福山シティFC SDGsプロジェクト

「福山シティフットボールクラブ」ロゴ

サークルマーク

可能性は無限大。

その可能性をあきらめない、

この足は止まらない、

福山シティFCが目指す未来への一歩。

福山シティFCSDGsプロジェクト

for the community and children

お知らせ

お知らせ 2023.07.22

株式会社ファーストクリエート様が “福山シティFC SDGsプロジェクトパートナー第一号”として、SDGsプロジェクトに賛同していただきました。

サッカーボール

プロジェクトについて

サッカーボール

福山シティFC SDGs プロジェクトは“可能性は無限大”を合言葉に、行政やパートナー企業の皆さまと手を取り合って地域が抱える課題を解決に導く「社会貢献プロジェクト」です。

私たちの活動エリアである福山市を中心とした備後地域に、アクションを続けることで、子供たちの可能性を広げ、より良い未来の実現を目指しています。

ロゴマーク

メッセージ

私たちの想い

福山シティFC代表

福山シティFC 代表岡本 佳大

すでに支えてくださっている地元企業様と共に、次世代を担う子どもたちの可能性を広げていきたい。

何も成し遂げていない我々を信じて、どんな時にも闘い続けてくださったパートナー企業様、ファン・サポーターの皆さまの力や絆に支えられて、私たちの今があります。

今後は我々が中心となり、このまちをもっと盛り上げていき、そしてこのまちに住んでいて良かったと誰もが思えるよう、次代を担う子どもたちへ無限の可能性を提供していく存在でありたいと私たちは考えました。

子どもたちが“健やかに育つ”という環境は、スポーツという分野だけでなく、地域活動・経済の仕組みなどにも触れる必要性があると思っています。子どもたちを応援してくれる地域企業様と、将来を担う子どもたちの接点、そこからの発展、そして可能性を広げるためにこの活動を進めていきたいと考えています。

サークルマーク

可能性は無限大。

その可能性を諦めない、この足は止まらない、

その可能性を諦めない、
この足は止まらない、

福山シティFCが目指す未来への一歩。

アクション

福山シティFCは、SDGsの17項目のうち、主に以下の4つを対象とした施策に取り組むことで
福山・備後エリアのより良い未来の実現を目指します。

4つの項目
4つの項目
GOALS
GOALS

持続可能な開発目標『SDGs』とは

2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGS)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のコール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(LEAVE NO ONE BEHIND)」ことを誓っています。

SDGSは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでzwいます。

活動実績

株式会社ファーストクリエート様 SDGsプロジェクト「寄附受納式」の様子

2023.07.22「福山シティFC SDGsプロジェクト」に賛同してくださった株式会社ファーストクリエート様より、サッカーボール195球が福山市内全中学校に寄附されました。

この活動をサポートいただいた企業様

この活動をサポートいただいた企業様

(2023年4月1日~2024年3月31日)

FIRST CREATE

株式会社ファーストクリエート

クラブ公式SNS

FUKUYAMA CITY FC SDGs PROJECT

ロゴテキストロゴ

福山シティFCでは「福山シティFC SDGs プロジェクト」の
活動をサポートしていただけるパートナー企業様を幅広く募集しております
まずは以下よりお気軽にお問合せ下さい

福山シティFCでは「福山シティFC SDGs プロジェクト」の活動をサポートしていただけるパートナー企業様を幅広く募集しております。 まずは以下よりお気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせ